こんにちぎゃんぎゃん!
めちゃくちゃ久しぶりにブログ更新します(;´・ω・)
最近ぎゃんぎゃん"卓球”始めたんですよね(*ノωノ)
理由は痩せるのを目的に、スポーツしようと思ったのがきっかけです(/・ω・)/
詳しくは後日だらだら書こうと思います。
とは言え、卓球始めるのも学生ぶりでもう十数年のブランクがあるので、道具選びから何をすれば良いのかわからない!!
今回私の選んだラケットが凄く初心者や復帰する方におススメ出来るなぁと思い記事に纏めました(/・ω・)/
本当に良い感覚を持って始められたので、是非参考にしてください★
★☆★☆この記事をおすすめする人☆★☆★
〇これから卓球を始める初心者の方
〇久しぶりに卓球を始める方
〇ペンハンドからシェークハンドに変えたいと思っている方
★☆★☆卓球用品を選ぶ条件☆★☆★
〇コストパフォーマンスが良い
【理由】
卓球用品って消耗品でもあるので、定期的に買い替える必要があるんですよね。
なので、ラバーも含め良い状態を継続できるような組み合わせを今回採用しました。
〇コントロールしやすい
【理由】
返球できないとまず楽しくないですし、ぎゃんぎゃん元々ペンホルダーなので
コントロール重視で考えてみました。
回転やスピードは慣れてきたらラバー変えたりしていきたいと思います。
〇人気のある商品を出来るだけ選ぶ
【理由】
”メルカリ”とか”楽天フリマ”を見て頂いたら良いのですが、卓球用品の中古が結構売られてます。
新しく買い替える時に今使っている用具が売れると多少なりお金になるのでおすすめ(=゚ω゚)ノ
★☆★☆選んだ用具☆★☆★
ラケット:SWAT(スワット)
メーカー:TSP
ラケットサイズ:長158mm×幅150mm
参考価格:3,400円~5,780円付近
**2019年5月28日頃に4,200円くらいでぎゃんぎゃんは購入**
ラバー:ヴェガヨーロッパDF 両面
厚み :厚(2.0)
メーカー:XIOM
参考価格:3,200円~4,800円付近
★☆★☆使用感★☆★☆
直前でスレイバーELを昔懐かしさで試打させて頂いたので少し比較しますと、ヴェガヨーロッパDFはテンションラバーになっており、プラスチックボール対応と言う事。
反発は比較してヴェガヨーロッパDFの方が凄く打ちやすかったです。
ラケットとの相性も良く求めていたコントロールは抜群によくドライブやサーブも非常に打ちやすく納得のいく組み合わせでした。
他の知り合いでインナーフォースレイヤーALC+ファスタークG1(特厚)の組み合わせを試打させて頂いたのですが、自分のレベルの問題でコントロールが全く定まらずブレブレのラリーをしてしまいました(;´・ω・)
ただ、スピードが全く違うのでもう少し上手になったら買い替えも考えたいなぁ(*´ω`*)
では、本日はこれくらいで(/・ω・)/
皆様の参考になれば幸いです(*´ω`*)
0コメント