こんにちぎゃんぎゃん(/・ω・)/
突然ですが、皆さんラバーの厚みって何使ってますか??
プロの方ってほとんどの方が
『特厚』
なんですよね。
そうなると初心者~中級者のぎゃんぎゃんも特厚ラバーを使ってみたいと思うわけですよぉ
てな事で、今回は
『特厚ラバーについて語る』
です(*´ω`*)
ただ、張り替えてまだ時間が経っていないので、数週間~数か月後に再度同じことを書いてみようと思います。(/・ω・)/
で、つい先日『特厚 』なるものを購入致しまして使ってみました。
使用するラバーは『ロゼナ』(*´ω`*)
是非ラバーの厚みを変えようと思っている方は、参考にしてみてください。
ただ、感覚は人それぞれですし、レベルによっても全然違ってくると思います。
私は上手くないのに無駄に敏感肌なので余計な事色々考えてしまうんですよねw
ただ、間違いなく参考になる人もいると思ってます(/・ω・)/
★☆★☆参考にして頂きたい方★☆★☆
1,コントロールできるか分からないから買い替えを悩んでいる。
2,重すぎて振れないのはいやだ
3,特厚にする事で何が変わるのかわからないから知りたい
4,変えたくて、変えたくて、震える人
★☆★☆対象ラバー★☆★☆
メーカー:バタフライ
製品名 :ロゼナ(Rozena)
厚み :2.1(特厚)
★☆★☆特厚に変える目的★☆★☆
重要なのが『目的』なので、簡単に特厚に何故変えるのか?を説明致します。
『球威(スピード/回転)を今より上げたい』
特厚に変えた結果実際にはメリットもあるのですが、デメリットが目立ちました(;´・ω・)
【メリット】
・スピード,ドライブが速くなった。
・球威も全体的に上がりつつある。
【デメリット】
・初心者の割に、得意だと思っていたサーブの感覚を失う・・・
厳密に言うと、『擦る感覚』がラバーが厚くなった事で鈍くなってます。
また、鈍い為掛かっているのか疑心暗鬼になってしまう。
そもそもそんな回転かかってねーから!とか言わないで
・オーバーミスが目立つようになった
ちょっとしたブロックやフリックにミスが目立つように・・・
★☆★☆厚から特厚に変更する前に注意して欲しい事★☆★☆
これは個人的な見解ですが
『特厚に早いも遅いも無い』
と思ってます。
ラバーに頼ってしまって腕だけで振ったり・・・とか言いますが、上手くなろうと思うとどんな道具でも基礎は同じだと思います。
大切なのは
『如何に早くポイントに気づくか』
ポイントに早く気づいて癖なく練習に励むことがラバーよりなにより需要なのだろうと思いましたね。
なので、特厚に変えたい人は・・・
『変えればいいんだよ(/・ω・)/』
って感じですね(笑)
気になってストレスになるのも勿体ないですし、それなら買って使って慣れちゃえ!って感じですねw
今回良く分かったことが
『全然理論を理解できてなかったんだなぁ』
と強く感じました。
ここを擦ればこんな回転が出る。
こんなボールが飛んでいく。
低くなる、高くなる、、、
全然理解できていないから、ラバーを変えて困るんだろうなぁと思いましたね(;´・ω・)
ストレスに感じる事なく『健康卓球』を意識してこれからもエンジョイ卓球しますよ(*´ω`*)
それでは!またねぇ(/・ω・)/
0コメント